部品加工の切る・削る・磨くを
常に高品質・高精度で多彩な製品づくりに挑戦

株式会社 長友精巧
所在地 | 〒889-1701 宮崎県宮崎市田野町甲10694番地1 |
---|---|
創業 | 1987年(昭和62年) 7月 |
設立 | 1990年(平成2年)2月28日 |
資本金 | 10,000,000円 |
社員数 | 25名(男性15名・女性10名)※2021年07月01日 現在 |
高品質・高精度で多彩な製品づくりに挑戦
1987年(昭和62年)に創業し、人工水晶切断加工を開始、通信機部品(水晶)の加工を中心に、高品質、高精度の製品創りを追求しています。
確かな技術システムでお客様のニーズにお応えし、水晶や石英の原石切断はもちろん、外形、円形の加工、研磨加工、鏡面研磨加工などを当社熟練のスタッフがお客様のニーズに合わせて加工しております。
生産方式は委託加工で、お客様から材料を支給され、ご希望のサイズに研磨加工を行います。1つ1つの受注数量は多くはありませんが、種類が多く、数週間~数か月かかるものまであります。
▲外形 / 円形 / 切断 / 加工
▲研磨加工
▲鏡面研磨加工
システム導入のきっかけはDX化
システム導入を検討されたきっかけ(お困り事、課題等)を教えていただけますでしょうか?
長友氏:インボイスへの対応、IT導入補助金制度などがあり、当初は会計ソフトを検討していました。同時並行で、知人の会社が生産管理システムを導入しており、工程進捗のビジュアル化も導入予定でした。検討している最中、リコーさんの営業さんより、会計~販売管理~生産管理が連携しているソリューションがあるという紹介をいただきました。

それまでの生産管理はどのように実施されていましたか?
長友氏:Excelで行っておりました。Excelだとデータが繋がらないので、受注であったり、生産、出荷を別々に登録する必要がりました。手間もかかるし、ミスも生まれます。
システム導入で現れた効果
長友氏:受注生産のため、受注登録から生産指示書の発行は問題なく利用できています。生産指示書は製品毎に指示書のテンプレートを分けています。新たな製品が発生するたび、都度作成しています。
テンプレートの作成は社長自ら作成しているとお聞きしましたが、大変ではないでしょうか?
大変ですが、以前もやっていた作業なので問題はないです。 現場では、指示書が発行されたものを工程別スケジュールに展開しています。
作業実績に関してはいかがでしょうか?
発行された指示書が工程を回るので、作業の実績を記入し、その後次工程に送る前にバーコードリーダーを利用して作業時間(開始から終了)を入力しています。実績時間の収集はできていますね。

実績が記入された生産指示書を回収し、画像としてMarianに取込しているとお聞きしましたが...
Marianから発行される生産指示書に保存先のQRコードがあり、リコーさんの複合機でそのまま取り込むと、予め指定した場所に保存され、Marianから閲覧が可能となり、受注番号や客先名から作業記録へアクセスできます。格段に速く、とても楽になりましたね。

DX化が実現できていると実感
MarianEXを使って何か会社の業務で変化はみられましたでしょうか?
デジタル化が進み、DXが実現できていると肌で感じています。
具体的にどのようなことが実感できていますか?
システム導入前はExcelでの管理でしたので、同じような内容を2回、3回と入力していましたが、システム導入後は、受注登録をすればそのまま作業指示書まで繋がっていきますので、スピードも格段に上がりましたし、何より間違いが無いのが有難いです。
工程の作業進捗に関しても、システム導入前は、工場の中を見ればだいたいの進捗は分かったが、なんとなくの"勘"の世界でした。
システム導入後は、パソコンでビジュアル的に進捗を表示してくれるので大変わかりやすいです。
原価管理も作業時間の収集ができています。作業者も時間を意識するようになってきたので、作業時間に対する意識変化も実感できています。
経理の見ている売上金額と、生産部門が見ている売上額との差がある場合があったが、一貫システムのため、売上のデータ共有もでき、間違うことがなくなりました。
原価分析から、原価低減をDXで実現したい!
システムを軌道にのせるまでのご苦労は、どんなことでしたか?
生産だけでなく、会計、販売も一連の流れでやりたかったので、すべてを把握でき、指示できるのは、社長である自分しかいなかった。マスタ登録、指示書のレイアウトも自分で作成し、お手本を見せ、社員にも運用してもらうトップダウン方式ですすめました。
- ・2021年12月~ 導入検討
- ・2022年9月 導入決定
- ・2022年10月~2月 導入説明
- ・2023年3月~6月 マスタ整備
- ・2023年7月から完全稼働
これから改善していきたいことは何でしょうか?
原価分析をし、原価低減を実現、もっと利益を出せる会社にしていきたいと思っております。
他社様にもおすすめ出来るシステムだと思いますでしょうか?
また、どの辺りがそう思われますでしょうか?
パッケージシステムですが、当社に合わせて色々と設定を変えることができ、当社用のシステムといった感じがしますので、おすすめできるシステムです!
- 営業担当より
工場見学もさせていただき、実際のご利用しているところも確認させていただきました。工場事務所で作業実績をリアルタイムに入力するなど運用が非常にうまくいっている印象をうけました。これからは、作業実績の分析をし原価低減に役立てていきたいとのことでしたので、我々もできる限りサポートをしていきたいと思います。
- システム構成
- ・販売大臣10CL
- ・MarianEX10CL(原価分析オプション、工程スケジュールオプション、出荷オプション)